根管治療

HOME > 根管治療

歯の根の治療(根管治療)

根管治療とは

虫歯の進行と歯髄の炎症

むし歯を治療せずに放置すると歯髄にまでむし歯が到達し、歯の根っこが激しく痛みます。歯の一番外側は、身体の中で最も硬いと言われるエナメル質で覆われていますが、エナメル質の内側の象牙質・象牙質の内側の歯髄と、内側へ行くほど柔らかい組織になっていきます。

組織の柔らかさはむし歯の進行に関係していて、硬いエナメル質を突破してしまったむし歯は、あっという間に象牙質・歯髄へと到達してしまい、歯の神経を痛めることで激痛が起こります。

たとえエナメル質にできたむし歯の孔(あな)が小さかったとしても、歯の内部で見た目以上に進行していることも多々あります。歯髄にまで到達したむし歯を治療するためには、歯の神経を取る根管治療をする必要があります。

image

根管治療のポイント

根管治療はしっかりした手順・環境・設備で治療をしなければ完治する確率が低くなってしまいます。治療した歯が根の先で膿を作ってしまう確率(再治療が必要になる確率)は約50%と言われています。(※1)

また、一度治療した歯が再度痛みが出たり、膿が再発してしまった場合、再治療を行うことになりますが、再治療の治療成功率は約50%と言われています。治療を重ねれば重ねるほど治療の成功率は下がっていくのです。(※2)

ですので、1回目の治療をいかに確実に行うかということが大切になります。感染した部分の取り残しが無いかしっかり確認できる歯科顕微鏡の設備や、細菌を含んだ唾液を治療部分に入れない環境が大事になります。

グラフ

参考文献

※1)東京医科歯科むし歯科より

根管治療の種類

歯髄炎

むし歯が歯の内部の歯髄(神経)に到達して、痛みが出たり知覚過敏のように歯がしみたりする症状を歯髄炎といいます。一般的に耐えがたい痛みが出てしまいますが、まれに痛みを感じない慢性型の歯髄炎にかかられる方もおられます。

AAE(米国歯内療法学会)によると、治療部位への唾液の侵入を防ぐラバーダム防湿ができないむし歯は抜歯適応とも言われています。このことからも、唾液等の水分を妨げる防湿をしっかりすることが根管治療において重要と言えます。

image

歯髄炎の治療の流れ

image

1.むし歯が歯髄まで到達した場合は、根管治療になります。

image

2.むし歯をキレイに除去します。

image

3.リーマーという専用の器具で歯髄(神経)を取り除きます。

image

4.歯髄が入っていた空洞を綺麗に消毒し、ガッタパーチャという薬で封鎖します。

image

5.被せ物をするための土台を入れて歯を補強します。

image

6.被せ物を調整します。

image

7.完成した被せ物をセットして治療終了です。

根尖性歯周炎

むし歯や打撲などにより歯の神経が死んでしまった場合や、根管治療を途中で止めてしまって放置していた場合、あるいは過去に抜髄した歯などが、何らかの原因によって感染し、歯の根の先端(根尖)に膿が溜まった状態を根尖性歯周炎といいます。

個人差はありますが一般的に鈍い痛みや激しい痛みを伴い、膿が溜まってしまうと自然に治ることはないので早急な治療が必要となります。

image

根尖性歯周炎の治療の流れ

image

1.根の先に膿が溜まると激しい痛みがあらわれます。

image

2.リーマーという器具を使って過去に詰めた薬剤を取り除きます。

image

3.状態を診て歯髄の空洞をガッタパーチャという薬で封鎖します。

image

4.被せ物をするための土台を入れて歯を補強します。

image

5.出来上がった被せ物を調整。

image

6.歯科用セメントでセットして治療終了。

根管治療を受ける患者様へのお願い

治療を途中で辞めないで!

歯の根の症状はかなりの激痛を伴いますが、実は治療の初期段階で痛みの元を除去するので、すぐに痛みが消えることが多いです。そして、痛みがなくなったからもう大丈夫と思われて、治療の途中で来られなくなる患者様がまれにおられます。

痛みの元は無くなっていますが、治療部位は仮の蓋でしか塞がれていません。万が一途中でやめてしまうと、またすぐに歯の根に膿がたまり、最悪の場合再治療が困難で抜歯となることもあります。

歯の根に関する研究では、お口の中の細菌が根の炎症を引き起こさせていることが分かっています。(※3)痛みを取るだけでなく、歯の根の中の治療を完了して被せ物をしないとまた症状が再発してしまいますので、治療終了まで通院していただけるようにお願いしています。

image

参考文献

この記事の編集・責任者は歯科医師の西端大祐です。

マイクロスコープを使った根の治療【自由診療】

治療した歯を長く持たせたい方

当院では、マイクロスコープを使った精密な歯の根の治療(根管治療)を得意としています。 マイクロスコープは肉眼では見えにくい歯の内部や根管の中を拡大して目で確認しながらより精密に治療を行うための歯科用顕微鏡です。

歯の根の形は一人ひとり異なり、その形状も複雑です。通常、歯科医師はそんな根管の中を自分の経験を頼りに、手探りで治療しているといっても良いかもしれません。しかしいくら経験があるからといっても、感に頼るには限界があります。 根管の内部は真っ直ぐではありません。複雑に枝分かれしていたり、曲がっていたり、とても経験だけではカバー出来るものではありません。更にいうなら、歯の根の内部はデリケートで、細菌等が入るとすぐに感染を起こしたりもします。 少しでも感染した部分を取り残したら、そこから再度感染したり、膿が溜まったりすることも少なくありません。

image

口の中には常在菌がたくさんいるため、その空間で治療することで治療中に再感染してしまうこともよくある事です。ある有名な論文があります。無菌のラットと普通のラットの歯を削り、わざと歯に穴を作ります。そのまま約1ヶ月経過を観察していきます。そうすると、無菌のラットでは神経は健康なまま残っていましたが、普通のラットでは虫歯が進んでしまい、その後歯の神経が死んでしまい、根っこに膿ができるという結果になりました。つまり、無菌の状態では根っこに膿ができないと分かったのです(※3)。そのために目で確認しながら治療を行える方法として、マイクロスコープが有効な機器となってくるのです。

参考文献※3)

マイクロスコープの重要性

写真の図1は肉眼で見た場合の根管治療時、図2のマイクロスコープで見た場合の根管治療時の視野の違いです。赤い丸のところに小さな根管があります。このような入り口の小さな根管は、肉眼では確認出来ないことあります。しかし、マイクロスコープを使うことで鮮明に確認・処置をすることができます。

あなたなら、どちらの視野を確認しながら治療されたいですか?マイクロスコープを使うか使わないかで治療の精度がどれだけ変わるのか、この写真でお分かり頂けると思います。

image

図1

image

図2

マイクロスコープで有効的な症状の例

  1. 抜髄した(神経を抜いた)歯なのに痛む
  2. 疲れがたまったりお酒を飲むと膿が出てくる・激しく痛む
  3. 神経のない歯が浮いた様な感じがする
  4. 歯肉に出来物ができている・膿の匂いがする

上記のような症状でお困りの場合、マイクロスコープが有効な可能性があります。その他にも、他院で抜歯を進められたが出来る限り歯を長持ちさせたい方、抜髄(神経を抜く治療)が上手くいかず何年も歯科医院に通い続けている方、マイクロスコープが有効な可能性があります。

image

歯を抜きたくない方へ

マイクロスコープによる治療を求めて来られる患者様の多くは、歯の根の治療に行き詰まった結果、最後に「抜きたくない」という思いで来られます。 しかし、それまでに何度も根管治療を繰り返したり、破折(中で根が折れてしまっている)するとことも少なくありません。 そうなってしまえばマイクロスコープであっても治療することは困難となります。「歯を抜きたくない」という思いが強くある場合は、なるべくお早めにご相談ください。

また、複数の根の治療が必要な患者様で、ご要望があれば歯内療法の専門医を招いて一日に複数の歯の根の精密な治療を行う「プレミアムエンド」治療もございます。お気軽にご相談ください。

アップル歯科公式Youtubeチャンネルでも、歯の根の治療について動画で解説しています。

歯の根の治療のQ&A

歯の根の治療についてのよくある質問

image
Q.歯の根の治療が必要な時ってどんな症状がでますか?
A.歯の周りには骨がありますが、虫歯を放置したり、歯を打撲してしまった場合、むし歯菌が歯を通り越して、歯の根の先の骨の中に膿を作ってしまいます。こうなると、しみるなどの症状はありませんが、「噛んだら痛い」、「ジーンと違和感がある」、「歯が浮いた感じがする」等の症状が出てきます。これを治すためには、むし歯菌に感染してしまった神経を取らないと行けません。
Q.歯の根の治療は痛いですか?
A.当院では必ず、しっかり麻酔を効かせた上で、治療しますのでお痛みは感じられない方が多いです。ですが、むし歯の炎症が強すぎる場合は麻酔が効かないことがあるため、無理には治療はしません。鎮痛剤や抗生剤を飲んでいただき、炎症が落ち着いてしっかり麻酔が効くようになったタイミングで治療を始めていきますので安心してご来院ください。
Q.歯の根にヒビがあるといわれました。歯をのこせますか?
A.状態にもよりますが、残せることもあります。例えば、矯正することによってヒビがはいっている部分を取り除く方法(※1)や、一度割れてしまった歯を抜歯して綺麗にヒビを治した上で、再殖するという方法(※2)もあります。ただし残せない場合ももちろんあります。方法や判断はヒビの入り方によって異なりますので、気になる方はご相談下さい。

※1)歯の破折によって歯槽骨内の歯根まで破折が及んだ症例の処置に外科的挺出を適用し、その治療経過を含めて臨床的に観察した

※2)歯根破折した歯の意図的再植

Q.歯の根の治療はなぜ何回も通うのですか?
A.歯の根の治療工程は、①むし歯を取り除きます→②神経を取り消毒します→③薬液で神経が入っていた空洞を埋めます→④コアという被せ物の支えを入れ、型取りをします→⑤被せ物をします。この工程のため最低でも5回程度はかかってしまいます。更に、臼歯の場合は歯の根が複数ありますので、工程が増えてしまいます。自由診療には2〜3回程度で終わる方法もありますので、カウンセリングで説明を聞いて治療をお選び下さい。
Q.神経をとった歯が痛むことがあるのはなぜですか?
A.抜髄処置では歯の中を通っている神経を取ってしまいますが、歯の周りにも神経があります。これらが刺激され、痛みを覚えることがあります。また、しっかり処置をしておかなければ神経の取り残しや、小さな根幹などを見落とすことがあります。当院では見落としや取り除きを防ぐため、場合によっては保険診療でもマイクロスコープで確認することがあります。また、場合によっては歯の根に膿が溜まっている場合もあります。その場合はレントゲンやCTで確認する必要があります。
Q.歯の根の治療を繰り返しています。なぜなのでしょうか?
A.歯の根の治療は、しっかりしたプロトコルにのっとって治療をしなければ、50%の確率で根の先に膿を作ってしまいます。できてしまった膿を治療しても、膿がなくなる可能性は50%と言われています。手をつけなければならない治療の約半分がなおらないということです。ラバーダム防湿、マイクロスコープを用いた根管治療をオススメします。
Q.他院で抜髄と言われたのですが、神経を残すことは不可能ですか?
A.当院としては可能な限り神経を残す治療を行います。ただし、明らかに抜髄が必要な状態や、進行が進んでいる場合は説明の上抜髄処置を行います。中には自由診療であれば残せる方法もありますので、カウンセリングにてご相談下さい。
Q.保険でマイクロスコープを使った治療は可能ですか?
A.保険治療でもマイクロスコープを使って確認をすることはあります。しかし自由診療の精密根管治療とは異なります。
Q.保険診療の根管治療と自由診療の根管治療は違うのですか?
A.はい。方法や使用する器具・薬剤などが異なります。保険でできない処置を出来るのが自由診療にあると解釈していただければと思います。ただし保険診療においても決められた範囲の中で全力を尽くします。
Q.神経を抜くと歯の寿命が縮むというのは本当ですか?
A.はい。抜髄後の歯はもろくなり、割れやすくなります。また、神経がないためむし歯になっても気づかず、進行が進んでしまうこともあります。そのため、健康な歯よりも抜歯になる確率は高くなります。
Q.根管治療の後は被せ物になりますか?
A.はい。基本的には被せ物になります。自由診療であればアンレー(大きな詰め物)にする方法もあります。
Q.歯の根に繰り返し膿がたまるのですが、治療法はありますか?
A.根尖性歯周炎という病気です。根管治療により治まることもありますが、繰り返す場合は歯根端切除術という外科処置を行います。保険適用可能です。
Q.ラバーダムを使った治療は可能ですか?
A.はい、もちろん可能です。
Q.神経を取った歯が割れていると言われました。治療可能ですか?
A.破折という状態です。破折している場所にもよりますが、殆どの場合抜歯となることが多いです。まずは診させて頂く必要があります。
この記事の編集・責任者は歯科医師の西端 大祐です。

三宮アップル歯科

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

アクセス・地図

地図

公共交通機関をご利用の方へ

  • 各線三宮駅より徒歩3分
  • JR三宮駅より徒歩1分
  • JR三ノ宮駅 東口を北側に出て東へ徒歩30秒、中央口からは東へ徒歩1分程度となります。
  • 阪急神戸三宮駅 西口から出て東へ徒歩1分
  • 阪神神戸三宮駅 西口から出て東へ徒歩3分
  • 阪神神戸三宮駅 西口から出て地下道を南へE2出口へ徒歩1分、地下鉄の東出口2番から徒歩1分
  • 神戸市営地下鉄 東出口2番から徒歩1分

お車でお越しの方へ

  • 阪神高速京橋ICより車で8分
  • 阪神高速生田川ICより車で8分
  • 専用駐車場・駐車券の発券はございませんのでご了承下さい。

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

  • 尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

  • 大阪市北区芝田2丁目1番21号 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市 中央区難波周辺で歯科

なんばアップル歯科

  • 大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

  • 枚方市楠葉花園町14番1号京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

  • 伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top