治療で使う器具は高圧蒸気殺菌装置で滅菌し、血液に触れる外科器具などは減菌パックに入れ、使用直前に開封しています。感染症のB型肝炎やC型肝炎のウィルスやエイズウィルスは、141度の熱により死滅させることで感染を予防します。
むし歯を削る際などに切削部を回転させる部分の器具のを歯科用ハンドピースと言います。2014年にはこのハンドピースが、約7割の歯科医療機関で患者ごとに行われていないという記事が新聞に掲載され、話題になりました。 わかりやすく例えれば、ハンドピースが滅菌されていないということは、レストランでフォークやお箸の先だけを消毒液に浸し、先端意外は洗われずに出されるのと変わりがありません。 フォークやお箸と違うのは、ハンドピースは歯を削る器具の一部ということ。歯の削りカスや唾液(つば)、治療の際の出血が飛散し、付着するような器具です。箸やフォークに比べ、遥かに感染の危険が高いものと言えるでしょう。 医療法人社団アップル歯科クリニックでは、このハンドピースの問題も早くから取り組み、ハンドピース専用の滅菌器を取り入れています。もちろん当院でも導入。患者様への院内感染リスクを下げる取り組みは徹底的に行ないます。
良い歯科医院かそうでないかを判断する材料の一つで「滅菌・消毒」が挙げられます。これは歯科治療云々の前に、歯科治療を行う上で患者様のその他の不利益を与えないという観点の下、当然のことでありながら出来ていないところもあるという歯科の悲しい実態であります。
また、ある種の器具や道具が揃っているからといって、安心出来るかというとそうではありません。例えば歯科医師が滅菌や消毒作業を行うのであれば問題ありませんが、実際に滅菌・消毒を行うのは歯科助手や滅菌スタッフ、衛生士であったりします。 当院は法人を通じ滅菌セミナーを始めとして、毎年の院内感染セミナー、マニュアルの配布など滅菌・消毒の知識を学び、なぜ滅菌が必要で、何が消毒が必要かを理解して滅菌を行っています。 歯科医院は歯を治療する場所です。その弊害として院内感染はあってはならないことであると、スタッフ全員が認知しています。その上で当院では滅菌・消毒に力を入れ、設備・機器・薬品を導入しています。
滅菌・消毒において大切なことは、前述の通りどの器具が滅菌が必要で、どの器具がどの消毒液が必要なのか、器具の使用用途や形状によって異なる事を理解しておくことです。 使用した器具はまずはしっかり分別し「洗浄・消毒」するもの、「洗浄・滅菌」するものを仕分けするところから始まります。その後予備洗浄として付着物を除去します。その後洗浄器を使用し、必要になものは消毒いたします。 この際、汚れの取れにくいもの、洗浄の困難なものは超音波洗浄器にて消毒いたします。洗浄・消毒まで終った時点で、乾燥を行い、個別に滅菌パックに包装紙、再度使用するまで開封しないよう所定の場所に保管します。
滅菌・消毒する対象物の使用用途や形状を理解していおかなければ、これらの手順も意味をなさないことがあります。ですからアップル歯科では機器毎の滅菌方法に加えて、滅菌・消毒の意味を理解したものがこの作業を行っています。当院では知識・技術・道具を揃えることで患者様により安全で感染リスクのない診療を心がけています。
当院ではその器具などの対象物ごとに適正な消毒の方法を使い分けています。予め感染の分かっている患者様や感染の危険性が考えられる場合に関しては、ウイルスや菌などの消毒対象微物の種類によって薬液を使い分けて消毒しています。 当院では下記の一覧を複数の消毒薬を使用することで、器具を消毒し器具から患者様への感染、患者様から術者への感染から防ぎます。
三宮アップル歯科では感染予防のための「消毒・滅菌用のマニュアル」を作成しています。このマニュアルは歯科における消毒・滅菌に関する有識者から頂いた資料を基に、実際に当法人の設備・道具を用いた講義を受け、作成しています。 さらに、年に1度以上は必ず院内感染予防の講義を実施し、全てのスタッフが消毒・滅菌に関する知識をアップルデートするようにしています。 三宮アップル歯科で消毒・滅菌を行うスタッフは、この消毒・滅菌マニュアルを使うことにより正しい消毒・滅菌を行うことを義務付けています。
医療法人社団アップル歯科クリニックは、2004年の設立以来、この医院理念を大切に法人を育てて来ました。私たち歯科医師並びに歯科医院に従事するスタッフは、単にお口を治すだけが我々の役割であるとは考えていません。 大切なのはその先にある「幸せな人生」です。お口の病気は万病に繋がります。 例えば歯周病は全身疾患の原因となり、例えばむし歯は見た目を悪くしコンプレックスとなり患者様の心まで蝕みます。 アップル歯科ではそれらの悩みを解決することにより、患者様のこれからの人生が良くなる「Q・O・L(クオリティ・オブ・ライフ」を考えた治療こそが、私たちの使命であると考えています。 患者様を「治す」のではなく「幸せのお手伝い」をする。そんな寄り添い方をすることを私たちの理念として診療に励みます。 ですから私たちは、お口の健康を守ることで患者様のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)を高め、患者様を含むその周りの方々全てを幸せにできるお手伝いをするとうい利他の基、歯科医療の診療に従事しています。
当院ではインプラント・義歯・歯の根の治療・親知らずをはじめとする抜歯などの際に、精密な診断ができるよう歯科用CT診断装置を取り入れています。使用しているCTは短時間の照射で低被爆、患者様の負担の少ない装置を導入しています。
CTを撮影することにより、顎の形状や歯の生え方、歯槽骨(歯の根の周りの骨)の厚みなど、一般的なパノラマレントゲンではわからないところまで手に取るように分かるようになります。 また、カウンセリングの際にCT画像を用いて説明することで、患者様にとっても治療の必要性やご自身の現状の把握につながります。
主に歯の根の治療で使用するマイクロスコープです。歯の根の治療は通常、裸眼もしくは拡大鏡を用いて治療します。しかし歯の根の中は非常に狭くて複雑なため、手探りや勘を頼りにすることも少なくありません。しかしこのマイクロスコープを使うことで、細くて複雑な根の中まで目視で確認しながら治療することが可能になります。
マイクロスコープによる治療をご希望される患者様は「抜歯はしたくない」という一心で来られる患者様が多くおられます。マイクロスコープは精密な治療が可能な設備ではあるものの、何度も再治療を繰り返した歯全てに有効なものではありません。根の治療もその他の治療も、同じ精密な治療を行うのであれば早いに越したことはありません。治療の前に「抜歯にはなりたくない」という思いがあるようでしたら、スタッフもしくは歯科医師にご相談下さい。
また、マイクロスコープを使い、根幹治療のスペシャリストを招き複数の根の治療を一度に行う治療も可能です。ご要望がございましたら初診時もしくはカウンセリング時にご相談下さい。
歯の模型の代わりにレーザーの光により直接口腔内を計測し、DATA化する印象採得を行う装置です。これまでは補綴物(詰め物や被せ物)を作るときや、矯正を始めるとき、インプラントの際にも熱いガムのような印象材で歯の型を取り、石膏を流し込むことで歯の模型を作ってきました。これに変わるのが口腔内スキャナーで、「歯型を取る・石膏で型を作る・歯を作る」という作業を簡略化することが可能になります。そんな光学式口腔内スキャナーの中でも当院が導入しているiTeroの最大の特徴は、マウスピース型矯正装置に特化していることです。iTeroで撮影したDATAを利用し、わずか数分でマウスピース型矯正装置による歯並び矯正のシミュレートを行うことが可能です。「矯正した歯がどう並ぶのか」「マウスピース型矯正装置でどの程度歯並び・咬み合わせが改善するのか」の予測をその場で確認することが出来ます。iTeroによる撮影・シミュレートをご希望される方はお気軽にお声掛けください。
三宮アップル歯科では、全ての患者様に対し、最低でも5枚以上の口腔内写真の撮影を行い、資料として治療に役立てています。口腔内の写真は撮らない医院と撮らない医院がありますが、三宮アップル歯科はこの口腔内写真をとても重要な資料であると考えます。
その理由として、第一に一度治療を始めると二度と初診時の状態は確認出来ないということ。これは歯科医師にとっても患者様にとってもデメリットこそあれメリットはありません。写真は審査診断並びに記録としても大切な資料となります。
第二に複数の歯科医師で治療計画を検討出来ること。三宮アップル歯科では医療法人社団アップル歯科クリニックの複数の歯科医師を交えて、毎週症例検討を行っています。全ての患者様の初診時の資料を複数の歯科医師で確認することにより、見落としや誤診、治療計画に間違いのないよう確認することができます。
患者様の治療方針を一人で決めるのではなく、複数の歯科医師による最善な治療計画をお作りします。
ハンドピースやタービンを滅菌する滅菌システムです。日本の歯科医院で使用されているオートクレーブ(滅菌器)では、ハンドピースやタービンを滅菌できません。しかしハンドピースもタービンも血液の付着の可能性のある器具です。三宮アップル歯科では患者様に使用するすべての器具に対し、滅菌・消毒を徹底しています。
患者様向けのゲストWi-Fiをご用意しています。Wi-Fi選択画面から「APPLE GUEST」を選択し、院内に記載のパスワードを入力してログインして下さい。患者様以外の無断使用を防ぐため、パスワードを変更することがあります。そのため、パスワードを保存していただいてもつながらない場合がござます。その都度院内掲示をご確認下さい。
薫り高いコーヒーやカフェオレ、抹茶が楽しめるネスカフェのドルチェグストを患者様向けに導入しています。担当歯科医師から指示がなければ、治療前にお飲みいただいても結構です。カプセルに記載の目盛りに本体の目盛りを合わせてレバーを引くだけで、美味しいお飲み物が抽出されます。治療前後のリラックスにお役立て下さい。
患者様がご自由にご使用頂けるようiPadをご用意しています。iPadには250誌850冊以上の雑誌が無料で読めるタブホアプリ(三宮アップル歯科内は無料エリアとして患者様は読み放題で読み放題となっています)やブラウザがインストールされています。ネットサーフィンや雑誌の閲覧など、待ち時間のお供にご使用下さい。※ログインが必要なページの閲覧は念の為お控え下さい。ログアウトし忘れた場合の責任は一切負いかねます。
三宮アップル歯科は250誌850冊以上の雑誌が読み放題のアプリ、タブホスポットの無料エリアです。院内の貸出用iPadやご自身の端末でタブホアプリをダウンロードした上でゲストWi-Fi(APPLE GUEST)に接続して頂ければ、無料でお使いいただくことが可能です。
10台同時に充電可能な充電ステーションをご用意しています。ご自由にお使い下さい。バッテリー右側に巻取り式の充電コードが4本ありますので、引っ張って充電口に差し込んで下さい(iPhone2台、ndroid2台)。差し込み式のコードは受付で管理しています。足りない場合はお気軽に受付にお申し付け下さい。診療室でご利用になられる場合は、モバイルバッテリーの貸出も無料で行っております。(充電時の故障に対する責任は負いかねますのでご了承の上ご使用下さい)
3階 診療室フロアマップ
まずは3階に起こし下さい歯医者独特の匂いや雰囲気などは待合室から感じ取る人も少なくありません。ですから三宮アップル歯科では待合室から「歯医者らしくない」雰囲気作りに取り組んでいます。落ち着いた空間で、リラックスしてお待ちいただけるようホテルのラウンジを意識した待合となっています。 お待ち頂く時間は出来る限りないよう努めてはいきますが、「少し早く着いてしまった」場合などでもゆっくりと待合室でお待ち頂けるよう雑誌や動画、薫りの高い飲み物などもご用意しています。ドリンク類は治療前でもお飲み頂いて構いません。
診療室は予防&ケア用(スマイルクリエーションルーム)、キュア用(ケアルーム)、特別診察室(手術室)の3台をご用意しています。各診療室は個室状態となりますので、待合や他の診療室から見えることはありませんので安心して治療に望んで頂くことができます。 特別診察室におきましては、インプラントの手術や外科的な小手術にも対応しやすい広めの診療室となっておりますので、長時間の治療でも疲れにくよう工夫しております。
アップル歯科の特徴はなんといっても「カウンセリングのある歯科医院」ということです。三宮アップル歯科ではほぼ全ての患者様にこのカウンセリングルームでお話をしながら治療を進めていくよう努めています。 歯科医院でのトラブルの最大の原因の一つが、コミュニケーションの不足によるものがあげられます。治療前の説明や治療後のイメージの共有、費用や痛み・腫れについての説明があるかないかで、トラブルの有無は大きく変わってきます。 アップル歯科では、チェアサイドでの本日の治療内容や次回の治療予定、残り回数や注意点のお話はもちろんのこと、カウンセリングを通して患者様にあらゆる選択肢をご提示し、話の中で一緒に治療内容や方法を決めていくことで、コミュニケーション不足によるトラブルがないよう努めいています。 また、カウンセリングルームは個室となっておりますので、聞かれたくないことを他の患者様に聞かれる心配もございませんのでご安心下さい。 三宮アップル歯科は、みなさんが通いやすい「歯医者さん」を目指します。
7階 NEXT APPLE DENTAL CLINCフロアマップ
当院7Fの中待合となります。大型55型有機ELモニタでの動画や景色を楽しみながらお待ち頂けます。7階は主に副院長の奥村が担当させて頂く患者様にご利用頂くことになります。7階治療時も受付は3階となりますので、お手数ですがご来院時は3階にお越し下さい。順次7階にご案内します。7階に来られましたら入り口スグの中待合でご予約の時間までしばらくお待ち下さい。
7Fの滅菌室ではDACユニバーサルを導入し、タービン、コントラ、ハンドピース(治療に使うドリル)などの洗浄・滅菌を合わせて行っています。 3Fの滅菌室でも蒸気滅菌は可能ですが、7Fでは更に高度な滅菌が可能となります。感染させない・しない治療を心がけ、万全の滅菌・消毒体制を強化しています。
7階の特別診察室です。広々とした個室で、インプラント等の手術にも対応可能な多機能な診察室です。となりの診療台とも遮断されていますので、ご自身もドクターも治療に集中することが可能です。景色がキレイで、治療途中お疲れなど感じましたら、ふと窓の外に目をやって頂くと気晴らしにもなるかと思います。
前述したとおり、アップル歯科ではカウンセリングを大切にしています。ですから7階にも単独のカウンセリングルームをご用意しています。 外が見える分解法的なカウンセリングルームで景色を楽しみながらお話できればと思います。 三宮アップル歯科ではカウンセリングを通じて患者様と一緒に一番適した治療をご相談の上決定していきます。
医院名 | 三宮アップル歯科 |
---|---|
院長 | 西端 大祐 |
住所 | 〒651-0094 兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-2−2 三信ビル3F・7F |
診療台数 | 個室8台(内2台特別診察室【個室】) |
電話番号 | 078-200-6802 |
FAX番号 | 078-200-6803 |
法人名 | 医療法人社団アップル歯科クリニック(兵庫県明石市) |
理事長 | 吉見哲朗 |
開業日 | 2016年10月3日 |
三宮アップル歯科はJR三ノ宮駅・各線三宮駅よりほど近くに、明石・加古川の患者様より「駅に近いアップル歯科が欲しい」というご要望にお応えする形で開業した歯科医院です。駅前の歯科というと、「歯が取れた」「急な痛み」に利用されることが便利ですが、アップル歯科の特徴は「しっかりキレイに治すための治療」です。
もちろん「取れた・欠けた・痛い」でご来院頂ければ結構です。よければそこから「しっかりキレイに治す」治療を始める切っ掛けにして頂ければ幸いです。私たちの最終的な目標は「もう悪くならないようにキレイに治してしっかり予防」をすることです。また、カウンセリングや治療の相談なども承っておりますので、歯で悩んでおられる方でしたらお気軽にご相談頂ければ幸いです。スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
名称 | 医療法人社団アップル歯科クリニック |
---|---|
運営本部所在地 | 〒674-0057 兵庫県明石市大久保町高丘3-3-1 TEL:078-935-9757 |
設立年月 | 2010年4月 |
理事長 | 吉見 哲朗 |
理事 | 前林 千代美、吉見 絹枝、吉見 公之 |
顧問弁護士 | 松尾 洋輔 (堂島法律事務所) |
顧問社労士 | 石崎 清一(社労士げんき合同事務所) |
業種 | 歯科診療所 |
診療内容 | 一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、審美歯科、訪問歯科、スポーツ歯科、インプラント治療 |
事業所数 | 6箇所(2021年8月現在) 明石アップル歯科(兵庫県明石市) 加古川アップル歯科(兵庫県加古川市) 三宮アップル歯科(兵庫県神戸市) アップル歯科尼崎駅前(兵庫県尼崎市) 梅田アップル歯科(大阪府大阪市北区) なんばアップル歯科(大阪府大阪市中央区) |
従業員数 | 約150名(2021年8月現在) |
三宮アップル歯科は、兵庫県内に4医院・大阪府に2医院を構える医療法人社団アップル歯科クリニックに属する歯科医院です。医療法人社団アップル歯科クリニックは、2004年、兵庫県明石市に開業し、2014年に加古川アップル歯科、2016年に三宮アップル歯科と患者様の増加に伴い新たな医院を展開してきた医療法人です。通常の分院展開とは異なり、全てが本院というコンセプトのもと、どこでどの歯科医師の治療を受けても同じ結果を得られるよう、技術・知識の底上げや治療設備の統一を図り、日々研鑽を続ける法人です。また、治療は予防への第一歩と考え、治療した後に予防でもう悪くならないようにする、そんな予防中心の診療で皆様のホームドクターを目指しています。
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)
アップル歯科クリニックは、国連において採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の考えのもと、2030 年を達成年限とした社会課題の解決に向けて、日々の診療を通じた様々な取組みを行っています。そして、これらの活動がSDGsの達成への貢献につながるものと考え、地域の持続的な成長を実現するため、次にかかげる地域の社会・環境課題に取り組んでいくことを宣言します。
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
主な取り組みすべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し,生涯学習の機会を促進する。
主な取り組みすべての人々の,安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
主な取り組み包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある 人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
主な取り組み持続可能な生産消費形態を確保する。
主な取り組み持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
主な取り組み三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
アクセス・地図
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます