痛みを抑える工夫

HOME > 痛みを抑える工夫

治療時の痛みを抑えるための工夫

治療時の痛みを抑えるための工夫

一般的な歯科の治療において痛みをゼロにする方法は、残念ながら全身麻酔しかありません。 だからといって、むし歯の治療のために毎回意識を失い、自発呼吸も止まるリスクを毎回追うのは誰しも選びたい選択肢ではないと思います。 ですから三宮アップル歯科が取り組んでいるのは、全身麻酔以外の方法で、出来る限り痛みを抑える方法です。 痛みを抑える方法としては、最近では歯を削らない薬剤などを使う方法もありますが、それらのほとんどは適応が限られたり、その他のリスクが考えられる場合があります。 ですから、通常の治療でもいかに痛みに対して配慮出来るかが、痛みが苦手な患者様にとって大切なことであると考えています。 そしてそれは、特別な治療法や道具に頼らなくても、技術的な方法で可能になることが少なくありません。

グラフ

痛みを抑えるための取り組み

表面麻酔により注射の痛みを和らげます

歯科の治療中の痛みは、実は局所麻酔によりそのほとんどを打ち消すことができます。麻酔をしていても痛いというのは、「麻酔がしっかり効いていない」場合と「麻酔の注射が痛かった」場合に分かれます。 麻酔が効いていない場合は、体質的なものもありますが、多くは打つ場所や量の間違いであることが考えられます。
しっかり麻酔が効く場所に、適量に麻酔を打つことができれば、ほとんどの方に対して麻酔を効かすことが出来ます。 一度「麻酔の注射が痛かった」と思ってしまうと、麻酔の時に痛みを感じると、治療中も「痛かった」と勘違いしてしまう方もおられます。

image

ですから痛みへの配慮は第一段階として「麻酔の打ち方」が、痛みを抑えるための最初の一歩となります。
三宮アップル歯科では、麻酔の前に針を指すところに、「表面麻酔」を塗布することで、麻酔針の痛みを抑えるようにしています。 これにより麻酔を指すときの痛みを抑えられますので、麻酔針が歯肉に刺さる際の痛みを抑え、治療中も「痛いのではないか」と、身体が強張る要因を取り除くことにもなります。

細い麻酔針による痛みの緩和

表面麻酔は100%その痛みを消すものではありません。痛みの感じ方は人によりますが、表面麻酔の効果でほとんど痛みを感じない方もおられれば、少し「チクッ」とする感じを受ける方もおられます。
そこで、さらに痛みを感じなくするために細い針が有効的となります。三宮アップル歯科では局所麻酔の際、35ゲージという非常に細い針を使用してます。 35ゲージの針は、医科では糖尿病の患者さんなどが、自身でインスリンの注射を打たれる際に痛みを抑えるために使われるような極細の針です。 針先はわずか0.2mmと極めて細く、刺さる瞬間のチクっとする痛みを最小限に抑えます。

グラフ

痛みを考慮した麻酔の打ち方、テクニック

麻酔を打つ前に、道具に頼る方法は他にもいくつもあり、年々様々な方法が考えられてはいるものの、最終的に一番重要なのは歯科医師の技術です。
痛みを感じるのには、メカニズムがあります。そのメカニズムを理解しておけば、痛みを抑えることは可能となります。 具体的には頬粘膜という頬の内側の表面を引っ張りながら針を打ち、軽く振動させながら薬液を注入するだけですが、それをきちんとできれば以下の効果が期待できます。

image
  1. 痛点(痛みを感じる場所)を引っ張ることで、針を刺す場所の面積が広がり、痛みを感じるポイントを小さくできます。
  2. 頬粘膜という頬の内側の表面を引っ張ることで触覚がそちらに集中し、針を刺す痛みを紛らわすことができます。
  3. 頬粘膜を振動させることにより、触覚が紛らわされ、痛みを感じにくくする。
  4. 頬粘膜を振動させることで早く深く麻酔が浸透し、効きが早く・強くなる。

すべての患者様に同じ効果が見込めるとは限りませんが、しっかり麻酔を効かせるためには怠ることのできない歯科医師の努めであると考えています。

また、表面麻酔を塗布した後、60秒以上待ち、出来るだけ細い注射針で、60秒以上かけて麻酔を行うことで、麻酔がもっとも有効的に作用すると報告されています(※1)。

アップル歯科の歯科医師は、入職してからまずこの「痛みを考慮した麻酔の打ち方」の技術を習得するまでは、治療に携わる事ができないようになっています。

参考文献※1)

歯医者の治療の怖さを抑える笑気麻酔

笑気麻酔について

笑気麻酔で歯科治療の怖さや不安を抑えます

笑気麻酔とは?

笑気麻酔は、歯科治療時の恐怖心や不安を軽減するために使用される鼻から吸う麻酔で、亜酸化窒素ガスを酸素とともに吸入することで、リラックスした状態を作り出し、痛みや不快感を和らげます。

患者様の意識は保たれたままで、会話も可能なため、治療中に完全な眠りにつくことはありません。

また、麻酔からの回復が早く、治療後すぐに日常生活に戻ることができます。特に、歯科治療への恐怖心が強い方やお子様に適しており、安全性が高いのも特徴です。

当院では主に治療時間を長めに取る、自由診療の治療に対し、不安や不快感の軽減のためにオプションとしてご提供しています。

リンガルアーチが入った口腔内

笑気麻酔の効果

笑気麻酔には、患者様の恐怖心や不安感を軽減する効果があります。

亜酸化窒素ガスを吸入すると、脳の緊張をほぐす作用が働き、心地よいリラックス感を得られます。また、軽い鎮痛効果も期待できるため、治療中の痛みや不快感が和らげる一助にもなります。

この麻酔法は、意識が完全には失われないため、患者様と医師が治療中にコミュニケーションをとれる点が特徴です。治療後の回復も早く、副作用が少ないことから多くの方に適用が可能です。

リンガルアーチで犬歯を引っ張り出している例

笑気麻酔の安全性

笑気麻酔は、亜酸化窒素ガスと酸素の混合ガスを使用し、患者様の呼吸を自然に保ちながら効果を発揮します。そのため、全身に負担をかけることなく、リラックスした状態を作り出します。

また、治療後は数分から数十分で麻酔効果が消失するため、早い回復が可能です。

副作用はごく軽度で、一時的な吐き気やめまいが起こる場合がある程度です。当院では、適切な麻酔量を管理し、事前に患者様の健康状態をしっかり確認した上で実施します。

歯科治療に不安を感じる方にとって、安心してご利用いただける麻酔法です。

リンガルアーチが入った口腔内

笑気麻酔のメリット・デメリット

メリット
  • 恐怖心や不安を軽減歯医者が苦手な人でも治療が受けられるようになる。
  • 意識が保たれる治療中に会話ができ、医師とのコミュニケーションが可能。
  • 安全性が高い自然な呼吸を妨げず、心身への負担が少ない。
  • 回復が早い効果が数分~数十分で消え、治療後すぐに日常生活に戻れる。
  • 副作用が少ない軽い吐き気やめまい以外の重大な副作用はほとんどない。
デメリット
  • 強い痛みには不向き鎮痛効果が弱いため、痛みの消失には局所麻酔が必要。
  • 重度の不安症には不向き不安を取り除くことが出来ない場合もある。
  • 適応制限がある一部の精神疾患や妊娠中、気胸の方等は使用ができない。
  • ガスマスクの不快感ガスマスクを装着しての治療は不快感を感じやすい。
  • 効果に個人差がある人によっては十分なリラックス効果が得られない。

笑気麻酔・静脈内鎮静法・全身麻酔の比較

笑気麻酔とその他の麻酔との違い

笑気麻酔は、歯科恐怖症や歯科治療に煩わしさを感じる人に対し、比較的安全に使用できる麻酔法です。

同じように、歯科恐怖症等の方が歯科治療を受けられるようにする麻酔には、静脈内鎮静法や全身麻酔がありますが、これらは麻酔下での高度な全身管理が必要となるばかりか、大きなリスクを伴う場合もあります。

そのため、歯を削ったり歯型を取る程度の施術のために、わざわざ導入するような治療ではありません。

これに対し笑気麻酔は、リスクが低く回復も早いため、歯の形成(削る治療)や型取りだけの治療に対しても、患者様がリラックスして受けたいという要望があれば、オプションとしてご提供できる麻酔となります。

リンガルアーチのバンド
種類/比較 笑気麻酔 静脈内鎮静法 全身麻酔
特徴 亜酸化窒素ガスを吸入してリラックス状態を作る 静脈から鎮静薬を投与して半睡眠状態を作る 呼吸・意識を完全に管理する完全睡眠状態
意識の有無 あり 半分あり なし
痛み・不快感 軽減するが、完全には取れない あっても忘れる場合が多い 完全に感じない
安全性 高い 中程度(麻酔医の管理が必要) 高度な管理が必要
リスク 軽度の吐き気やめまい 血圧や心拍の変動 呼吸抑制、心停止のリスクあり
回復時間 数分~数十分 数時間で回復 数時間から数日
費用 自由診療
30分5,000円
※税込5,500円
自由診療
1回100,000円〜200,000円
※税込110,000円〜220,000円
大学病院への紹介

笑気麻酔はこんな方におすすめ

歯医者が苦手な人

笑気麻酔は、「歯医者が怖い」「過去の治療でトラウマがある」など、歯科治療に対しネガティブな気持ちを持った患者様が、リラックスして治療を受けて頂くための麻酔です。

そのため歯科恐怖用の方はもちろんですが、治療中にずっと口を開けているのが煩わしいという方もご利用いただけます。

また、軽度であれば嘔吐反射のある人も、効果が見られる場合があります。

リンガルアーチのバンド

笑気麻酔を使った治療

現時点で、当院では治療時間の長い自由診療の治療に対し、オプションとして笑気麻酔を提供しています。

  • 虫歯の除去・歯の形成(歯を削る治療)
  • 歯の型取り
  • インプラント手術時(単冠)
  • 歯列矯正の装置装着時

その他、痛みを伴う治療や時間を要する治療は、患者様のご要望に応じて提供することが可能です。

リンガルアーチのバンド

笑気麻酔が効かない人

笑気麻酔の効果には、個人差があります。まったく不安や恐怖がなくなる方もいれば、一部の患者様においては十分に効果を得られない人もいます。

例えば、過度の緊張や不安感が強い方、あるいは笑気麻酔に対する期待値が低い方では、リラックス効果が十分に得られないことがあります。

また、鼻呼吸が難しい方や慢性的な鼻詰まりのある方は、ガスの吸入が不十分になり、麻酔が効きにくくなる場合があります。

そのような場合、どうしても鎮静下で治療を受ける必要があれば、、静脈内鎮静法等の選択肢をご提案させて頂く場合があります。

リンガルアーチのバンド

笑気麻酔が使えない人

笑気麻酔は多くの患者様に安全に使用できますが、一部の方には適応しない場合があります。例えば、重度の呼吸器疾患をお持ちの方や、慢性的な鼻詰まりがある方は、笑気麻酔で必要なガスを吸入できないことがあります。また、妊娠中の方や亜酸化窒素ガスに対して過敏症のある方も使用を避けるべきです。

さらに、極度の閉所恐怖症がある方は、ガスマスクの装着に耐えられないことがあります。精神的な不安が非常に強い場合には、笑気麻酔では不十分なため、静脈内鎮静法など他の麻酔法が適している場合があります。

当院では、事前に患者様の健康状態を丁寧に確認し、最適な麻酔方法をご提案しています。ご不安な点があればお気軽にご相談ください。

リンガルアーチのバンド

笑気麻酔のQ&A

Q.笑気麻酔は治療後に車の運転や仕事はできますか?
A.はい、笑気麻酔は治療後の回復が早く、数分から数十分で麻酔の効果が消失するため、通常はそのまま車の運転や仕事を行うことができます。ただし、個人差がありますので、治療後に体調が不安定と感じる場合や医師から指示があった場合は、無理をせず休息を取るようにしてください。初めて笑気麻酔を受けられる方は、念のためご家族やお友達に送迎をお願いすると安心です。
Q.笑気麻酔は痛みを完全に取り除けますか?
A.笑気麻酔は不安や緊張を和らげる効果があり、軽い鎮痛効果もありますが、痛みを完全に取り除くことはできません。痛みをしっかり抑えるためには局所麻酔を併用します。当院では患者様の状態に応じて最適な麻酔方法を選択しています。
Q.笑気麻酔は子どもでも使用できますか?
A.はい、笑気麻酔はお子様にも安全に使用できる麻酔方法です。歯科治療が怖いお子様の不安を軽減し、リラックスした状態で治療を受けていただけます。ただし、適応には個別の判断が必要なため、事前に詳しいカウンセリングを行います。
Q.笑気麻酔中に意識はありますか?
A.はい、笑気麻酔中も意識は保たれています。そのため、医師との会話が可能で、必要に応じて治療中に意思を伝えることができます。麻酔終了後も速やかに日常生活に戻れるのが特徴です。
この記事の編集・責任者は歯科医師の木戸星周です。
木戸星周

痛みを抑えた治療に関するQ&A

痛みについてのよくある質問

image
Q.全く痛みはないですか?
A.医学的に、全く痛みがない治療は全身麻酔でしか不可能とされています。また、いかに全身麻酔であっても、麻酔から覚醒後の痛みは抑えることは出来ません。三宮アップル歯科の痛みを抑えた治療では、多くの「痛みが苦手」な患者様が無理なく受診され、治療を完了することが出来ています。多少の痛みを感じることはあるかもしれませんが、「痛みが苦手」な方が耐えられる程度の痛みであると思います。
Q.どうやって痛みをなくすのですが?
A.様々な工夫はしていますが、最も効果的なのはやはり局所麻酔をしっかり効かせることです。麻酔をしても痛いと感じる方の多くは、麻酔がしっかり効いていない場合がほとんどです。適正な部位に適正な量と適正な打ち方で行えば、麻酔で治療のほとんどの痛みは緩和することが可能であると考えます。また、その麻酔をする瞬間が痛いと感じる方もおられるので、それを表面麻酔や注入スピード、麻酔の温度で緩和するよう心がけています。アップル歯科の歯科医師は、この麻酔の打ち方や効かせ方を最初に訓練し、「痛くなかった」という判定が出るまで患者様に麻酔を打たせません。
Q.麻酔には種類はありますか?
A.表面麻酔と局所麻酔薬があります。最初のチクっとする痛みを表面麻酔で押さえた上で、局所麻酔薬でしっかりと痛みを抑えていきます。
Q.子供にも麻酔をして大丈夫ですか?
A.基本的には大丈夫です。ただ、2017年に2歳子供に対して麻酔をして2日後に死亡するという痛ましい事例もあったように注意が必要です。この事件でも局所麻酔薬中毒が原因といわれているように中毒には細心の注意をはらっております。当院(一般の歯科医院も同様だと思います)では、小児の患者に対してはタンパク結合率の観点や防腐剤を含まないこと、短時間作用のため処置後の誤咬傷を防ぐ目的からもメピバカイン塩酸塩を用いることが多いです(※1)。

※1)侵襲的治療法と30分以上続く歯科治療法を除いて、ScandonestⓇ(メピバカイン)は小児歯科に役立ちます。

Q.局所麻酔は全身の病気があっても大丈夫ですか?
A.歯科で使用する麻酔薬には、「アドレナリン」という血圧や血糖値を上昇させる成分が含まれています。そのため、高血圧や虚血性心疾患、糖尿病を合併している患者様には注意をして使用しております。必要に応じて血圧や心電図をモニタリングしながら治療を行うことで全身疾患をお持ちの患者様の安全を確保しています。

※2)歯科治療の際に有用なモニターは 「血圧測定」「心電 図モニター」「パルスオキシメータ」である

Q.局所麻酔した後はご飯を食べてもいいですか?してはいけないことはありますか?
A.局所麻酔をした後は麻酔が切れるまで食事はできるだけしないようにしましょう。唇を噛んでしまったり、熱い食べ物に気付かずヤケドしてしまったりする可能性があります。
Q.局所麻酔はどれくらいで切れますか?
A.場合にもよりますが、通常の虫歯治療であれば、3時間程度で効果は切れてきます。抜歯など外科的な治療であれば、4〜5時間効いていることもあります。
Q.保険診療と自由診療によって痛みは違いますか?
A.基本的に麻酔の打ち方は変わりません。保険診療も自由診療も同じと思って頂いて結構です。ただし、自由診療の場合静脈鎮静法や歯を削らない方法など、麻酔以外にも痛みを抑える治療もあります。
Q.保険診療と自由診療によって痛みは違いますか?
A.基本的に麻酔の打ち方は変わりません。保険診療も自由診療も同じと思って頂いて結構です。ただし、自由診療の場合静脈鎮静法や歯を削らない方法など、麻酔以外にも痛みを抑える治療もあります。
Q.痛いと感じたらどうすればいいですか?
A.遠慮なく手を上げてお伝え下さい。一時施術をとめて対応方法を検討致します。もちろん、痛くなくても怖くなったり、くしゃみが出そうになったり、一旦手技を止めてほしいと思ったらお気軽にお知らせ下さい。三宮アップル歯科は強引に治療を進めることは行いません。
Q.他の歯科医院で無理だったけど、アップル歯科で治療ができますか?
A.もともと歯医者が怖い方が意を決して治療に行っても、そこで痛い目に合えば「他の病院でも痛いのでは?」と疑心暗鬼になることはよくあることです。しかし、むし歯や歯周病などの歯の疾患は進行する病気です。放っておけば痛みや腫れは増し、最終的には歯を失ったりむし歯や歯周病の菌が身体に回ることも考えられます。まずはお試しや相談のみのつもりでお越しください。少しずつ、治療が出来るか確認しながら進めていきましょう。
Q.全身麻酔による治療は可能ですか?
A.全身麻酔による治療は行っておりません。全身麻酔による治療は入院が必要な場合があったり、呼吸や全身を管理する必要があるため、当院では取り扱っていません。一部開業医でも行われているところもありますが、当院にて全身麻酔による治療が必要と判断した場合は、安全性を考慮し、他科の医師がいる大学病院等の機関病院をご紹介させて頂いています。
Q.静脈鎮静による保険治療は可能ですか?
A.静脈鎮静による保険治療は、開業医でも条件が整えば可能ですが、三宮アップル歯科では行っておりません。自由診療のみ受け付けております。
Q.保険診療と自由診療によって痛みは違いますか?
A.静脈鎮静による保険治療は、開業医でも条件が整えば可能ですが、三宮アップル歯科では行っておりません。自由診療のみ受け付けております。
Q.抜歯は痛いですか?
A.多くの方が、痛くなかったとおっしゃられます。中には少し痛みがあった方もおられます。ただし抜歯後、麻酔が切れてからは痛みを感じることは少なくありません。抜歯後は抜歯後の説明をよく聞いて頂き、痛みに対しては処方された痛み止めをご使用下さい。痛みは通常1週間から10日ほど続きます。
この記事の編集・責任者は歯科医師の梅川 真由子です。
DR梅川

三宮アップル歯科

友だち追加
曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

休診日:日曜・祝日

※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

2025年 1月
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

休診日

日曜・祝日診療

13時迄

アクセス・地図

地図

公共交通機関をご利用の方へ

  • 各線三宮駅より徒歩3分
  • JR三宮駅より徒歩1分
  • JR三ノ宮駅 東口を北側に出て東へ徒歩30秒、中央口からは東へ徒歩1分程度となります。
  • 阪急神戸三宮駅 西口から出て東へ徒歩1分
  • 阪神神戸三宮駅 西口から出て東へ徒歩3分
  • 阪神神戸三宮駅 西口から出て地下道を南へE2出口へ徒歩1分、地下鉄の東出口2番から徒歩1分
  • 神戸市営地下鉄 東出口2番から徒歩1分

お車でお越しの方へ

  • 阪神高速京橋ICより車で8分
  • 阪神高速生田川ICより車で8分
  • 専用駐車場・駐車券の発券はございませんのでご了承下さい。

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 神戸市中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ 1F
  • TEL06-7777-3748

大阪市 北区梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

大阪市 中央区難波周辺で歯科

なんばアップル歯科

  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波 503
  • TEL06-7777-0200

大阪府 枚方市周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

  • 枚方市楠葉花園町14-1 京阪くずは駅ビル 2F
  • TEL072-856-5088

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル 4F
  • TEL072-783-5777

Copyight© 2019 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top