このページの目次
多くの歯を失った場合、主にフルマウスインプラント・All-on-4・総義歯の3つの治療を組み合わせることで治療法を検討していきます。例えばすべてインプラントで治療を行う場合もあればインプラントと入れ歯、インプラントとブリッジなど様々な組み合わせで治療法を検討していきます。
入れ歯とブリッジには保険が適用されるものもありますが、インプラントは自由診療のみになります。一つの歯に対し、保険と自由診療を組み合わせることはできませんので注意が必要です。例えば上顎はインプラント、下顎は入れ歯という治療はできますが、インプラントの上に保険の被せ物などはできません。
詳細は欠損数や必要な処置に応じてお見積りをお出しします
欠損部位(歯を失ったところ)にインプラント埋入する治療です。複数の歯を失っている場合は、インプラントとインプラントでブリッジする場合もあります。天然歯のような使用感を得ることは難しいですが、入れ歯のような煩わしさがないことや天然歯に近い使用法ができることから、3つの治療法の中では最も天然歯に近い状態となる治療といえます。
4本(または6本)のインプラントの上に歯茎付きの歯冠を並べる治療法です。入れ歯のように取り外しの必要はなく、しっかり固定していますが、フルマウスインプラントほど天然歯に近い見た目と使用感は得られませんが、手術は1日で完了し、手術当日から仮歯が入ります。治療期間もフルマウスインプラントに比べて短く、費用も抑えられます。
総義歯(総入れ歯)による治療です。ほとんどの歯を失った場合において、保険を使用するのであれば総義歯にる治療となります。義歯にも複数の種類があり、自由診療の義歯の中には精密なものや丈夫なもの、外れにくいものなど用途や希望に応じてお選び頂くことも出来ます。ただし、義歯はいずれ合わなくなりますのでその都度調整が必要となります。
フルマウス | All-on-4 | 総義歯 | |
---|---|---|---|
審美性 | ◎ | ◎ | × |
耐久性 | ◎ | ◯ | × |
治療回数・期間 | 15〜20回(1〜2年) | 4〜5回(1〜6ヶ月) | 4〜6回(1〜2ヶ月) |
治療の痛み | ◯(局所麻酔) | ◎静脈鎮静麻酔 | ◯ |
違和感 | ◎ | ◯ | × |
口腔内の衛生環境 | ◎ | ○ | × |
三宮アップル歯科では、全顎的な治療に対し、最大3種類程度の治療計画をお作りし、カウンセリングにて患者様と一緒に治療法を決定していきます。カウンセリングではそれぞれの治療のメリットやデメリット、リスクまでお話します。わからないこと、気になることはその都度ご説明しますので、後悔しない選択をして下さい。
私たち歯科医師がもっとも危惧するのは、そのまま放置し続けてしまうことです。「もうほとんど歯がないから」と放置し続けてしまうと、どんどん歯槽骨(歯を支える骨)は吸収され、できる治療の選択肢が少なくなってしまいます。歯がない状態で生活を続けると、咀嚼不足から消化器官に影響が及んだり、脳機能にも影響することが考えられます。(※1)
「たくさんの歯がないから」「見られたくない」と恥ずかしがる必要はありません。私達はそれを治療するのが仕事です。なぜ「こんなになるまで放っておいたのか」と叱ることもありません。ただ、今後これ以上悪くならないように、そして少しでも良くなるように、一緒に治療を始めていきましょう。
※1)歯の喪失に伴う口腔感覚の欠如は単に咀囑障害にとどまらず全身状態,すなわち,脳機能にも影響を及ぼすことが推察される
「歯医者が怖い」「悪くなりすぎて見せるのが恥ずかしい」「忙しくて歯医者に行けない」、そんな様々な理由で歯がボロボロになってしまった方、もう治らないと諦める前にご相談にお越しください。 アップル歯科では、歯がボロボロになってしまった方に対し、咬み合わせを整えながら様々な治療を行うフルマウス治療を行なっています。通常、入れ歯にするしかない状態の方でも、フルマウス治療によってインプラント・補綴で歯を入れ、場合によっては矯正や外科手術も含めて健康的な口腔内にしていくことが可能な場合があります。
むし歯は感染症です。むし歯の治療をすることにより、ラクトバチルス菌が減少したという報告もあります(※1)。腐ったみかんを冷蔵庫に入れておくと、他の食べ物も腐ってしまいますよね?同じように、むし歯をほおっておくと、他の歯にも菌が伝染ってしまい、よりむし歯が増えてしまうのです。裏を返せば、むし歯を治療し、むし歯菌に感染した歯を減らすことが、他の歯がむし歯になることを予防することに繋がるのです。
参考文献※1)
三宮アップル歯科では、歯がボロボロになってしまった患者様に対し、おおよそ3つの治療計画をご提案しています。もちろん保険内での治療(主に義歯を中心とした治療)も可能ですが、ご要望をお伺いした上で自由診療によるフルマウス治療計画もプランA・Bと立案しています。また、必要に応じて治療工程表をお渡ししますので、おおよその回数や治療の流れなどをご理解いただくことも可能です。
STEP1
初診では、痛みや腫れなどの有無を確認します。ヒアリングにて日頃の食生活や喫煙の有無、歯磨きの回数や時間、方法などをお伺いします。恥ずかしくて言いにくいこともあるかと思いますが、治療後、もう二度と悪くならないようにするためにも、正直にお答えください。 歯医者に行くのが怖い方の多くが、過去の歯科治療時の苦痛体験 、または,患者の性格を含め複雑な要因の組み合わせによって引き起こされるという報告もあります(※2)。 私たちは歯科医療従事者ですので、そんな方のお口の健康をお手伝いすることが仕事です。歯を磨けていなくても頭ごなしに怒ることもございませんし、汚いからと恥ずかしがる必要もございません。口腔清掃など比較的受け入れやすい治療から開始し、まずは歯科医院に来ることに慣れていただきます。段階的 に患者様が受け入れられるよう施術を奨めていきますので、安心していただけると思います。
参考文献※1)
STEP2
レントゲンや口腔内写真、必要に応じてCT等の撮影を行います。口腔内写真は恥ずかしいという方もおられますが、これがあるとないとでは、治療計画の作成に大きな差が生まれます。また、治療前の状態を残しておけるのも口腔内写真だけです。レントゲンだけでは見えないところを資料として残せても、見えているところは残せません。写真は個人情報として厳重に保管しますので、安心してお任せください。
STEP3
痛みや腫れがある場合は、そちらの改善から行います。痛みを取り除いた後で、本格的な治療に入って行きますので、痛くなくなったからといって通院を中断してしまわないようご注意ください。一時的な処置に過ぎませんので、痛みや腫れの再発はもちろんですが、症状が悪化してしまうこともあります。歯科が怖い方は、あらかじめお伝えいただければ、初日から無理やりお口の中を触るような処置は行わず、状態を見ながら徐々に歯科に慣れていただきますのでご安心ください。
STEP4
ここから2回目以降の治療です。全体がボロボロになってしまった場合、早めに歯科医師によるカウンセリングのご予約をお取りいたします。ドクターカウンセリングでは、現状の説明や患者様のご希望、どうして悪くなったのかを説明し、ご要望と照らし合わせながら治療計画のご説明を致します。患者様側の希望・予算・保険治療の有無を確認した上で、歯科医師側の考えるA治療・B治療・C治療をご提案していきます。大切な歯の治療のことですので、家族同伴でのお越しもお薦めしています。納得いただいた治療計画にて、次回以降本格的な治療を開始して行きます。
STEP5
ドクターカウンセリングの前に行うこともありますが、診療状況に応じて可能であればドクターカウンセリングを優先します。歯がボロボロになった原因が、むし歯によるものであったり、歯周病由来の場合、咬合が原因の場合、そのほか事故などがあります。これから治療を行なっていく上で、先にやっておくべき治療がこのクリーニングです。クリーニングというと「歯を綺麗する」処置と思われがちですが、実はそれだけではありません。お口の中には何億もの菌が棲んでいて、中にはそれが原因で虫歯や歯周病になったものや、痛みや腫れを引き起こす感染の原因となるものもあります。まずはこれらの数を減らしていくために菌の住処である歯垢や歯石の除去を行わなければ、治療をすることで新たな感染や進行へと繋がることも考えられます。中には「歯医者の金儲けのため」などと揶揄されることもありますが、実は大きな意味のある処置なのです。
STEP6
まずは「残っている歯」「残せる歯」の治療から行なって行きます。三宮アップル歯科では悪くなっているからといって簡単には抜きません。残せる歯は残す、必要以上に削られることもお口の健康のためには必要です。ただしC4以上のむし歯や重度の歯周病で保存不可能な歯は抜歯することによって感染や悪化を防ぎます。残せる歯に関しては、むし歯の場合はう蝕部分を取りのぞき、根の治療や神経の処置を行なって行きます。歯周病の場合は縁下(歯茎の中の見えないところ)の歯石の除去や投薬によって歯周病による炎症を抑えて行きます。
STEP7
歯がボロボロになっている状態の場合、最も多いのが奥歯の欠損です。奥歯は見えにくいため、痛みが我慢できるのであれば放置してしまこともあります。しかし、実はお口の健康を支えているのはこの奥歯で、奥歯を失ったままにしていると、徐々に咬み合わせが前に倒れて行き、咬合崩壊へとつながります。ですから当院では、奥歯に欠損があれば、奥歯の治療から行なって行きます。
STEP28
奥歯の治療がしっかりできれば前歯の治療を終わらせて行きます。仮歯を使って咬み合わせを確認していきながら、咬み合わせによるトラブルを防ぐ咬合を作って行きます。
STEP9
歯の治療は家と同じで、土地を整え、地盤を固めてから柱を立てて、骨組みをしっかり立て、屋根を作って行きます。しっかりとした家を建てるには、きちんとした設計図面が必要なのと同じく、歯科治療におけるその役割が治療計画です。三宮アップル歯科では、歯がボロボロになってしまった患者様に対して、この治療計画を立てた上でご説明し、治療に当たっています。
歯の治療は家と同じで、土地を整え、地盤を固めてから柱を立てて、骨組みをしっかり立て、屋根を作って行きます。しっかりとした家を建てるには、きちんとした設計図面が必要なのと同じく、歯科治療におけるその役割が治療計画です。三宮アップル歯科では、歯がボロボロになってしまった患者様に対して、この治療計画を立てた上でご説明し、治療に当たっています。
三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
アクセス・地図
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます