このページの目次
歯は上下28本(親知らずを含めると32本)の歯が支えあうことによってその機能・形状を維持しています。この歯が1本抜けた場合、あなたは28本のうちのたかが1本と考えますか?それとも大切な1本と考えますか?
もし、これをたかが1本として考えてしまうのであればそれは少し危険です。本数としては1/28本ですが、1本抜けるとその隣り合う歯と咬み合う歯は、力の行き場や支えを失ってしまうのです。
つまり、それにより隣の歯や咬み合う歯に負担がかかることで弱くなり、抜歯へと続く負の連鎖がはじまってしまうのです。
それを食い止めるのが欠損補綴(歯を失った後の治療)です。欠損補綴は一般的に「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つの治療からお選び頂くことになります。
(歯の移植などもありますが、リスクや強権・適応が限られている事から、ここでは省略させていただきます。)
短縮歯列という概念をご存じでしょうか?
短縮歯列とは上下左右5本ずつ歯(合計20本)が残っている事を示しています。
論文によると、機能的で審美的な天然歯列は少なくとも20歯必要であり、前歯と小臼歯からなる歯列が機能的歯列の要件を満たすといっており、これが8020運動(80歳で20本の歯を残すという運動)の起源です。
しかし、6番目の大臼歯がある場合と比べると、短縮歯列では咀嚼能率に重度の障害がみられたと報告されています。
(文献:Sarita PT,et al.Community Dent Oral Epidemiolgy 2003;31(5):328-334)
噛み砕いて言うと、しっかりと食事をし、栄養を摂取しようと考えると、6番目の歯があるとないとでは大きく違ってくるということです。
ここで欠損部分を入れ歯で補っていく場合、歯の欠損の補綴歯科診療ガイドライン2008によると、機能面においては、
義歯を装着した方が良いが、審美、快適性、負担、虫歯予防の観点から考えると短縮歯列のままの方が良いと示されています。
歯の根の代わりに金属(チタン)を埋め込み、その上に歯冠を被せる治療法です。独立して歯の役割を果たすことができ、メインテナンス次第では長期的な使用も可能となります。
インプラントのメリット失った歯の両隣の歯を削って土台にし、(抜けた歯が一本の場合)3本の歯を連結して並べる治療法です。固定式で取り外しの必要はないですが、清掃性は高いとは言えません。
ブリッジのメリット着脱式の代わりの歯です。針金で止めたり、歯ぐきに接着したりするタイプがあり保険内でも治療が可能です。治療の期間も短くすみますが、歯肉の変化に伴い作り直しが必要となります。
義歯(入れ歯)のメリット歯が抜けた、歯を抜かざるを得なくなったとき、どんな治療をしようか迷いますよね。アップル歯科では、歯を失った後の治療法について、まずはカウンセリングを受けることをお薦めしています。歯を失ったとき、もっともやってはいけないことは、そのまま何も治療をしないことです。それは咬み合わせの狂いから生じる咬合崩壊が始まるからです。また、失ってから期間が経てば経つほど、治療における選択肢が減ってしまうこともあります。ですから、歯を失ったときはまず「治療をする」ということを憶えて頂ければ幸いです。
とはいえ、歯を失った時にどんな治療があって、どの治療がどんなメリット・デメリットを持っているかはわかりませんよね。ですからアップル歯科では、歯が抜けた後の治療法を、メリット・デメリットを含めてカウンセリングにてご説明致します。もちろん、患者様の要望や希望、費用面なども考慮した上でこちらが治療を押し付けることはありません。私たちが行うのは情報の提供と患者様の状態、それに合わせて患者様に適した治療計画のご提案です。それを聞いて頂いた上で、患者様に選んで頂く。三宮アップル歯科は患者様に治療の選択肢をご説明し、選んだ頂いた治療に最善を尽くす歯科医院です。
三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
グループ医院のご紹介
4つのアップル歯科