取れた銀歯や被せ物は、再利用・再接着できる可能性はあります。
もし銀歯や詰め物・被せ物が取れたら、ジップ付きのナイロン袋などに入れ、保管しましょう。取れた銀歯は早めに歯科医院に持参し、歯科医師に診てもらいましょう。歯科医師は銀歯と取れた歯の状態を見て、再利用できるかどうか、判断します。
再利用が可能な場合でも、再度装着する前に調整が必要になります。しかし、取れた銀歯が大きく破損・変形していたり、歯の状態が変化している場合は新しいものを作る必要があります。
また、詰め物や被せ物が取れた部分は痛みや感染のリスクがあるため、早めの対応が必要です。銀歯や詰め物・被せ物の下の歯質は弱いため、天然の歯よりも虫歯や破損のリスクが高くなります。「銀歯・被せが取れた」場合などは、予約がなくても急患で診てくれる歯医者も多いので、早めに歯科医院に行くようにりましょう。
取れた銀歯や詰め物・被せ物は、ティシュやハンカチに包むと、誤って捨ててしまったり落としてしまう可能性があります。また、強い力がかかると破損・変形することもありますので注意が必要です。
銀歯に問題がなくても、歯に問題があると再接着ができません。銀歯・詰め物・被せ物が取れた歯は、歯質が弱く虫歯のリスクが高いため、歯医者にかかるまでしっかり歯磨きをして清潔に保つ必要があります。
また、歯質は咬み合わせや食いしばり、歯ぎしりの力によっても破損したり削れたりすることもあります。
銀歯が取れたら早めに歯医者に行かなければならないのはこのためです。取れて痛みがなくても、噛んで違和感がなくても、すぐに歯医者さんに行くことが、その歯をこれからも使い続けるためにとても重要になります。
取れた詰め物が、銀歯以外でも基本的に対応は同じです。ただし少しだけ注意点が変わってきます。
例えば取れた歯が「金歯」の場合、銀歯よりも変形しやすいため、保管に注意が必要です。ジップ付きのナイロン袋に入れる際、力が加わりにくいよう緩衝材になるようなものを一緒に入れると良いでしょう。
また、取れた歯がセラミックの場合、こちらは割れたり欠けたりするリスクが高い素材です。こちらも保管には銀歯以上に注意が必要です。
銀歯やセラミックは、銀歯のように保険の効かない自由診療です。できれば再利用したいというお気持ちも強いと思いますので、適切に保管し、すぐにかかりつけ医に連絡をしましょう。
また、自由診療の歯に関しては、医院よっては保証を設けている場合もあります。他院にかかればお金がかかる再治療も、無料で受けられる場合もありますので、まずはその歯を治療してもらった歯科医院に相談するのが良いでしょう。
稀に、取れた銀歯や詰め物を、ご自身で接着しようと試みる方がいらっしゃいます。中には瞬間接着剤でくっつけてこられた方もいらっしゃいますが、これはとても危険な行為です。瞬間接着剤は使い方を間違えるとやけどをすることもあります。瞬間接着剤には毒性が少ないものもありますが、粘膜や皮膚に付くとトラブルが起こることもあります。
また、仮にくっついたように思えても、微妙な咬み合わせの変化で歯や歯の根に無理な力がかかったり、うまく噛めなくなることもあります。その結果、歯の損傷や歯の根の破折(ヒビ)など、取り返しの付かないことになる可能生もあるため、再接着は歯医者さんにお任せ下さい。
ご自身での再接着はおすすめできません。
銀歯が取れて、再接着できる場合もできない場合も、治療した歯科医院である必要はありません。再接着も再治療も、他の医院にかかることは可能です。
もちろん、紹介状等も必要はありません。ただし、他の歯を治療途中の場合は、同じ歯科を受診されることをお薦めいたします。その歯の治療が他の歯の治療と関わる可能生もあるためです。
また、自由診療のセラミックやジルコニア、金歯が取れた場合は、念のため治療した歯科医院にご相談をされることをお薦めいたします。前述したように、再治療費が大きく異なる場合があります。
銀歯が取れた場合、考えなければいけないのは、その銀歯が取れた理由です。もちろん、単に接着剤が劣化したということも考えられますが、実は銀歯の脱離はその他のお口の問題が影響していることも考えられます。
例えば、2次カリエスという虫歯の再発です。二次カリエスは銀歯のような歯の修復物と、残った天然歯の間や隙間にできる虫歯です。
この二次カリエスは、銀歯と天然歯の接着の悪さや銀歯の変形、または銀歯の強度が強すぎてしなることができないことなど、様々な原因で起こります。つまり、銀歯の下には二次カリエスができやすいということです。実は歯医者の治療で最も多いのは、この銀歯の下の二次カリエスの治療だとも言われています。そのため、銀歯治療をする日本の歯科治療は、「歯医者が虫歯を作っている」と、揶揄されたこともありました。
また、二次カリエス以外にも、咬み合わせの問題も考えられます。咬み合わせがきちんと合っていないために過度な力が銀歯にかかっていたり、銀歯が削った歯に対して適切な形をしていないために、咬合力によって徐々に接着が剥がれ、取れてしまうこともあります。
このように、銀歯が取れた理由によっては、すぐに再治療が必要だったり、銀歯以外の治療の選択肢を検討することが必要になる場合もあります。
虫歯の再発【二次カリエス】
世界的に見ても、歯の治療に銀歯を使っている先進国は多くはありません。むしろ、歯の治療に銀歯を禁止している国もあります。
その理由は、金属アレルギーのリスクがあること、二次カリエスのリスクが高いこと、見た目が好ましくないことなどが挙げられますが、何より元々銀歯治療がない国の方々は、銀歯を入れるのは抵抗があるのではないでしょうか?
日本では当たり前に入っている銀歯ですが、海外の人から見れば、なぜ銀色の素材を歯に使っているのか、奇妙に感じている外国人もいらっしゃるようです。
現在では、保険治療でも樹脂を使った白い小さな詰め物や、CAD/CAM冠・インレーという樹脂にセラミックのフィラー(粉のようなもの)を混ぜた、白い補綴物が使えるようになっています。
また、日本人も年々デンタルIQが高くなり、保険の白い歯の適応歯でも、見た目と強さを取ってセラミックの歯を選ばれる方も増えてきています。
もし、お口の中に銀色の修復物が入っているのであれば、一度白い歯に検討してみてはいかがでしょうか?
銀歯が怖い理由の一つに「金属アレルギー」の問題があります。金属アレルギーは、イオン化した金属が皮膚のタンパク質に取り込まれ、それを異物として身体が拒絶反応を起こすことで、症状として現れます。
歯科金属アレルギーが怖いのは、このアレルギー反応がすぐに出ないことです。銀歯を入れてすぐには症状が出なくても、数カ月後・数年後に手や四肢に発疹が出たり、原因不明の皮膚疾患が現れることがあります。
ゆくゆく症状がひどくなり、皮膚科でパッチテストにてアレルゲンを調べたところ、歯科金属のパラジウムやコバルトが原因であったとわかり、除去するということもあります。
どうしても治らないかゆみ、小水泡、紅班、じんましん、その他口内炎や口唇炎や片頭痛もこの金属アレルギーが原因となっている場合があります。
もし、思い当たる症状があり、お口の中に金属の歯科治療痕があるようでしたら、一度皮膚科にて検査を受けてみてはいかがでしょうか。
実は日本でも2014年からCAD/CAM冠(キャドキャム冠)という白い被せ物が先進医療から健康保険に導入され、2020年の改定にてその適応が大幅に広がりました。また、2022年からはCAD/CAMインレーという詰め物も保険適用となり、小臼歯の治療に使えるようになりました。
そのため、現在は虫歯治療後や外傷による歯の治療で、保険でも大半の治療が白い歯で修復することができます。
しかし、このCAD/CAM冠(インレー)にも問題があり、やはり金属ほどの強度はないため、適応可能な歯でも咬み合わせによっては入れることができなかったり、歯医者さんによっては、破損・脱離のリスクが高いといことから、扱っていない医院もあります。
また、白いといってもセラミックのように天然歯特別がつかないほど審美性が高いものではないため、入れた後に患者さんがセラミックへ変更してほしいと言われることもあります。
白くてある程度の強度はありますが、文句の付けようがないほど良いというものでもありませんので、選択には熟考が必要です。歯医者さんと相談して、メリット・デメリットを理解した上で選びましょう。
お口の中の保険の詰め物・被せ物
銀歯が取れたら、再接着するか・再製作するか・再治療が必要かの3択になります。最接着が可能であれば、そのまま付けて終わりで良いと思います。しかし、再製作や再治療が必要になった場合、新たな補綴(詰め物・被せ物)を選ぶ必要です。
そこで大切なのが、「新しい補綴を何にするか」です。何も考えずに「保険でできる治療」で済ませてしまうと、またしばらくしたら取れたり割れてしまったり、将来的に二次カリエスになって後悔するかもしれません。どの治療が適切で、どの治療が自分に合っているかは、患者様ごとの考え方・咬み合わせ・生活習慣やメインテナンス状態、あるいはお財布事情などによっても異なってきます。
ですから、補綴物を決める場合は、ご自身のご希望やご要望を伝えた上で、どんな選択肢があるのか、歯科医師に相談して決めることをお薦めします。詰め物や被せ物は、その選択によって生涯使えるものになることもあれば、将来歯を失う原因になることもあります。歯の治療後の補綴でお悩みでしたら、お気軽にご相談にお越し下さい。
三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
アクセス・地図
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます