このページの目次
顎間ゴムとは? 顎間ゴムを付ける目的 顎間ゴムとは、矯正治療をサポートするための医療用の輪ゴムです。ゴムの伸縮を利用して歯を正しい位置に移動させる意図があります。 マルチブラケット装置でも、マウスピース型矯正装置でも使用す...続きを読む
ポリリン酸とは? ポリリン酸のホワイトニング効果 ポリリン酸とは元々体内にある生体分子(体を作る重要な有機化合物)で組織の再生促進効果があります。様々な医療分野で活用さ...続きを読む
マウスピース矯正は痛みを伴う? 痛い!と感じるのはなぜ? マウスピース矯正治療は痛みが少ないというのが一つの特徴でもあります。しかし、痛みの感じ方には個人差があり、まったく気にならない方もいれば、痛みを感じるという方もおられ...続きを読む
入れ歯かブリッジで迷ったら 歯が抜けた時の治療 歯が抜けてしまった時、保険診療内での治療を希望される場合、入れ歯かブリッジのどちらかを選ぶ必要があります(インプラント治療名等は自由診療となります)。...続きを読む
歯周病の原因と進行 歯周病はいつの間にか進行してる!? 歯周病は「歯周病菌」という細菌が引き起こすお口の感染症です。歯周病菌などのお口の中の細菌の塊がプラーク(歯垢)と...続きを読む
インプラント治療における骨造成について GBR法とは 歯科治療の分野では、失われてしまった顎の骨を人工的に再生させる治療法がいくつかあります。GBR法とは「Guided Bone Regenerat...続きを読む
老後のインプラント治療の是非について 老後に受ける抜けた歯の治療 年齢を重ねると、歯周病などの影響で歯が抜けてしまう機会が増えてきます。基本的に歯が抜けた後の治療は「入れ歯」「ブリッジ」「インプラン...続きを読む
根管治療にデメリットはある? 根管治療が必要なタイミング 根管治療とは、虫歯が歯の神経まで到達した場合や、事故で歯の神経が露出してしまった場合などに行われる「歯の神経を取り除く治療」です。日々の診療...続きを読む
リテーナーって何?どんな種類がある?いつまで使う? リテーナーとは 歯列矯正をすることで、キレイで健康的な歯並びになります。しかし、実は歯列矯正...続きを読む
どうして大人の歯列矯正はやめたほうが良いという人がいるの? 大人の歯列矯正は良くないって本当? 歯並びが悪いと、コンプレックスに感じる人は少なく...続きを読む
メリットばかりが取り沙汰されるインプラント、デメリットは? インプラントはデメリットが多いの? 歯科医院のホームページや比較サイトの記事など、検...続きを読む
叢生とはどんな歯並び? 虫歯・歯周病・咀嚼不良・口臭 不正咬合「叢生」のリスク 叢生(そうせい)とは不正咬合の一つで歯がデコボコに生えている状態のことを指します。 歯と歯が...続きを読む
三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
アクセス・地図
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます