歯並びや咬み合わせの異常において、実は歯だけではなく顎の形や状態が問題となっている場合があります。
例えば「顎がしゃくれている」「顎が前へ出ている」「後ろに引っ込んでいる」といった見た目に関するお悩みや、機能面では「食事の際に顎の関節が痛む」「口を開くと顎がカクッとする」など、これらは顎が原因となっている可能性があります。
「顎の悩みをどこに相談すればいいのかわからない。」と迷われているかもしれませんが、まずは歯科医に相談で問題ありません。
症状によっては、健康保険が適用され、高額療養費の対象になることもありますので費用面についても、ご相談されてみてはいかがでしょうか。
近年では、美容外科や美容歯科においても顎の骨を切って治療する美容治療が盛んになってきました。謳い文句の中には「短期間で治療完了」という患者にとっては嬉しい側面もあります。
では、この美容外科での手術と外科矯正(顎矯正手術)の違いはというと、まずはそもそもの目的が異なります。美容外科は「見た目の改善」、顎矯正手術は「顎変形症の治療」です。
どちらも仕上がりはキレイに治りますが、美容外科の場合、手術後の咬み合わせの辻褄が合わない場合、歯を削って差し歯にすることで、その高さや見た目を調整します。
一方の顎矯正手術は、歯並び矯正と骨切り術を併用して行うため、自身の歯を出来る限り良い状態で保存し、咬み合わせを整えた上で見た目もキレイになります。
つまり、見た目を早く治したいなら美容外科、顎変形症を治療して治療後により良い状態を長く保ちたいなら外科矯正ということになります。
更に、美容外科は100%自由診療、外科矯正は保険適用が可能というところも大きな違いと言えます。
顎や骨格が問題の異常でも、顎の骨のズレが小さい場合は歯列矯正で治療が可能な場合が少なからずあります。
一般的に歯列矯正は、歯並びを綺麗に整えるための治療という認識をお持ちの方が多いのですが、実は歯の土台となる顎の位置の改善もできます。
ただし、顎のズレが大きかったり、顎変形症などの骨格的要因が強い場合は、矯正治療に加えて、大学病院などの口腔外科で外科手術が必要になります。
顎変形症とは、顎の骨の形状や大きさに異常があることで、咬み合わせが悪くなり、発音や食事に支障をきたしている状態です。
顎変形症は放っておくと歯や顎に大きな負担が掛かり続け、歯が悪くなりやすく、顎に問題も起きやすいだけでなく、一度悪くなってしまうと修復が困難になります。顎変形症が重度の場合は矯正治療と外科手術を併用して治療を行う必要があります。一般的に顎変形症になる原因は、親からの遺伝の他、幼少期からの指しゃぶりや頬杖などの口腔悪習癖によって起こる場合もあります。
成長途中の顎の骨は柔らかく、変形しやすいため、成長期のお子様がいる方はご注意ください。
外科手術が必要であると診断された場合でも、すぐに手術を行うのではなく、まずは歯科医院で咬み合わせを改善することから治療を始めます。
手術前の咬み合わせ治療が完了した後に、外科手術・入院が可能な連携医療機関の口腔外科にて骨切り手術を行い、骨格を調整します。
さらに術後も矯正治療を行い、調整を行います。通常の矯正治療と比べると、とても大掛かりにはなりますが、このような工程を経ることによって顎の問題を解消し・長期的なお口の健康を目指します。
受け口や、しゃくれ等と呼び方は様々ですが、歯列矯正で上顎の歯列を前へ、下顎の歯列を後ろへ調整できる症例もあります。
顎のズレが大きく、矯正治療だけでは改善が難しいと診断された場合は、外科手術による調整が必要になります。
下顎後退といって、上顎よりも下顎が後方へ引っ込んでいる状態で、顎変形症の1つです。
軽度であれば、矯正治療で上顎との差を減らす効果が期待できますが、症状によっては①と同様に外科手術が必要な可能性もあります。
遺伝などが原因で、骨が曲がっている状態で、口を開閉する時は真っ直ぐに動かないため食事や会話に支障が出ます。
矯正治療だけでは改善できないことが多く、外科手術と併用して治療する可能性が高いです。
顎変形症の治療は、大人と子供で治療方法は異なります。まず、顎の成長が終わっている大人の顎の矯正は、軽症であれば歯列矯正のみで対応できることが多いですが、重症であれば外科手術、もしくはその両方で治療を行います。
しかし、顎の骨が成長を終えていないお子様であれば、顎の位置を補正しやすく、手術なしで改善できる可能性があります。
受け口・などでお悩みの方はまず、顎の骨の状態を知るために、歯科医院で検査をしてもらいましょう。その際、一般的なパノラマレントゲンだけでなく、頭部X線規格写真(セファログラム)や歯科用CTが撮影可能な歯科医院を選ぶことが重要です。顎の問題を検査・治療するためには必要な資料となります。
もちろん、当院でもセファログラムは撮影可能ですので、顎の問題・歯並びや咬み合わせの問題でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
アクセス・地図
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます