歯科口腔外科とは、簡単にいうと「食物を噛む」「飲み込む」「言葉を発する」などのお口の機能を、維持または回復するための分野です。よく「切ったり、貼ったり」がメインだと思われることもありますが、少なくはありませんがそれだけではありません。
疾患でいうと、舌ガンの診断や検査(治療は専門病院になります)、のう胞、外傷、外科矯正から埋伏親知らず抜歯まで、むし歯や歯周病以外も様々な疾病に携わる分野です。 三宮アップル歯科の院長 和気は滋賀成人病センターという大型中核病院の歯科口腔外科での勤務経験のある歯科医師です。ですから、歯科口腔外科の分野は三宮アップル歯科の得意な分野とも言えます。専門病院に行くには紹介が必要ですが、それらの診断をしっかり出来るのが三宮アップル歯科の強みの一つです。 口腔外科での治療が必要かな?と思ったら、まず三宮アップル歯科にご相談下さい。
組織生検とは、出来物や腫瘍の一部を切り取り、顕微鏡などで検査します。歯科領域では時折口腔ガンという悪性腫瘍が見つかることもありますので、腫瘍のようなものを見つけた場合、まず画像検査や視診や触診を行い、悪性の腫瘍の疑いがあればその場所や状態を推定し、然るべき医療機関へ検査を依頼します。 検査の結果、悪性の腫瘍とわかった場合は患者様のお住まいや現状に適した病院等と連携を取り、対処法を考えていきます。
口腔ガンは、世界で11番目に多い悪性腫瘍です。口腔癌の発生率自体はわずかに減少していますが、舌癌の発生率は増加しています。過去10年間で、若い患者、特に舌癌患者の割合の増加が観察されました。主な危険因子は、喫煙およびアルコール等と報告されています。
参考文献※1)
舌痛症(ぜっつうしょう)とは見た目に分からない舌の慢性的な痛みやしびれを感じる病気です。どちらかと言えば女性が発症する割合が多く、特に舌の先端や縁の部分に痛みを感じたり、歯科治療後に痛みを訴えることが多いとわれています。
見た目にはわからない(目に見える変化がない)上に、痛みを感じる場所が移動したり、時々痛みが引くこともあるため、「気のせい」と言われることも多い病気ですが、適切な診断と治療を行えば、痛みが緩和することも有りますので、まずはご相談にお越しください。
三宮アップル歯科
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
公共交通機関をご利用の方へ
お車でお越しの方へ
グループ医院のご紹介
4つのアップル歯科